日本語
サイト内検索
祭典・行事案内
- 5月 1日 午前 9時 月次祭
- 5月 1日 午前10時 蛭児神社例祭
- 5月15日 午前 9時 月次祭(奥宮)
- 6月 1日 午前 9時 月次祭
- 6月 1日 午前10時 門宮祭
- 6月15日 午前 9時 月次祭(奥宮)
- 6月30日 午後 4時 大祓
伊太祁曽神社は我が国に樹木を植えて廻ったと 『日本書紀』 に記される 「五十猛命(いたけるのみこと)」 を祀る神社です。植樹神五十猛命は一般には「木の神様」として慕われています。そのため、全国の木材関係者のお詣りが多い神社です。
また 『古事記』 には 「大屋毘古神(おほやびこのかみ)」 として記され、災難に遭われた大国主神(おほくにぬしのかみ)の生命を救った話が記されています。このことから ”いのち神” ”厄難除けの神” の信仰が篤く、病気平癒祈願、厄除け祈願の参拝が多い神社でもあります。
お知らせ
5月4日(水・祝)に親子木工教室を開催します。今年は①カンナ体験とサシェづくり、②木のおもちゃで遊ぼう、の2つのコーナーがあります。
参加には事前申し込みが必要です。お申し込みはこちらから

令和4年の奉納のぼりの受付をしています。
伊太祁曽神社、祇園神社、御井社の3種類の のぼり があります。
詳しくはこちらを御覧ください。
◆ご参拝の皆様へ◆
新型コロナウィルス感染拡大防止のため神職・巫女も
マスク着用の上対応させていただきます。
ご参拝の皆様方におかれましてもマスクの着用をお願いいたします。
人との接触を極力減らすという観点より、以下につきましては
記載の通りの対応とさせていただきます。ご了承下さい。
尚、内容につきましては状況に応じて変化する場合がありますので
予めご了承下さい。
●祈願祈祷の受付(事前予約制)
参拝者どうしの接触を避けるため、受付間隔を通常より長くします。
そのため事前の御予約をお願い致します。
当日申込みの場合、お受けできない場合がありますこと予め御了承願います。
また、ご案内までの待ち時間が長い場合、控室ではなくご自身のお車や屋外でお待ち頂く場合もあります。
感染拡大防止の為、ご協力願います。
●御朱印の受付(通常通り)
お持ちの御朱印帳に印を押させていただきます。
尚、緊急事態宣言期間中の日付による御朱印帳への記載を希望の方は
受付の際にお申し出下さい。
但し、ご指定の日付による記入には御朱印帳の持参が必須です。

iPHONE、Androidどちらにも対応。App StoreやGoogle Playからダウンロードできます。「伊太祁曽神社」で検索してみて下さい。
プッシュ通知による各種案内がいち早く御手元に届きます。




